2019年に「NetEase Games」から配信された「サイバーハンター(Cyber Hunter)」。
中国のゲームメーカーから配信されたこのゲームは、配信開始から非常に話題になりました。
そんな、「サイバーハンター」ですが、知らなかった方や知っていてもプレイしたことのない方もいらっしゃることと思います。
今回は、「サイバーハンターってどんなゲーム?」、「おもしろいの?」という方に向けて記事を書いていきたいと思います!
どんなゲーム?
「サイバーハンター」は、中国のゲームメーカー「NetEase Games」より配信されているバトルロイヤルゲームです。

「NetEase Games」からは、「荒野行動」や「IdentityⅤ 第五人格」など有名なゲームが数々配信されています。
ちなみに、「荒野行動」では「PUBG」のパクリ疑惑から少々抗争が生じていました。
その問題が解決してからこのゲームが配信されています。
「サイバーハンター」は、完全な「NetEase Games」のオリジナルゲームと主張できる内容です(*’▽’)
システム自体は、同じバトルロイヤルの「荒野行動」と似ている部分がありますが、そこに近未来の要素がプラスされています!
舞台は、人類文明が進化した未来の世界です。
「スーパーパワー」を得た人類は、そびえたつ壁を上ったり、ホバー滑走をしたりと、いままでと違ったアクションが可能になっています!
さらに、相手の攻撃から守る遮蔽壁や、バイクなどの乗り物をその場で作り出して戦闘することが出来るのです!
ゲームの進め方は?
最初はアバターを設定していきます。
3種類のヒーローがいるので、一人選んで自分好みの見た目に設定していきましょう。

今後選んだヒーローでプレイしていくことになります。
細部まで設定できるので、凝って作り込むのもアリですね!
チュートリアルで一通りの操作方法を学んだら、ゲームモードを選んで、ひたすら「ドン勝」を目指しましょう!

通常の戦闘の他に、ルールが異なるカジュアルモードも用意されています。

通常戦闘を進めてプレイヤーレベルを5まで上げると解放されますよ(*´з`)
メインは、通常のクラシックモードを遊んでいくことになると思います。
戦闘が始まるとバトルロイヤルおなじみの飛行機からの落下して、マップ上に降りていきます!

近未来的なので、降下も「ジェットボード」を使用します!
着地したいポイントを指定すれば自動でそこまで降りてくれる機能もありますよ( *´艸`)
着地する場所は、武器や防具が拾いやすい建物の近くだといいですね!
武器や防具を拾ったら敵を倒して「ドン勝」を目指しましょう!
プレイ方法は?
戦闘画面です。

※画像は私のなので、ボタン配置を少々いじっています(*_*)
基本設定では、画面左側は移動パッド、右側では視点移動や射撃、ジャンプやしゃがみなど様々なアクションが行えます。
「荒野行動」や「PUBG」などのバトルロイヤルゲームプレイしたことのある方は、ボタン配置が似ているので自分の操作しやすいように設定してみて下さいね(´∀`*)
射撃は、初心者でも不利にならないように「オート射撃」機能も搭載されています。
ただ、オートだとエイムが身体に合わせられるので、慣れてきたら外して頭を狙っていくのもいいでしょう!
ジャンプボタンでは、壁に向かったままだと「クライミング」、空中では「ホバー滑走」が可能になります。


いままでにないアクションで、行動できる範囲が拡大したような感覚になります。
隠れている敵の裏を取りやすくなったり、空を飛んで川を渡れたりと、様々な戦略が可能になっています。
最も特徴的なのは、「キューブエネルギー」を使ったスキルです!

「キューブエネルギー」を使って、遮蔽壁やバイクなどを作り出すことが出来ます。

3つまで設定可能なスキルを使用することで可能になりますよ。
スキルには「バイク」や「遮蔽壁」のほかに、「監視塔」や「治療機」など種類が豊富です。
それぞれ使用する「キューブエネルギー」の量が異なるため、より効果的な組み合わせを模索してみましょう(・´з`・)
ドン勝画面はこんな感じですよ( *´艸`)

課金要素は?
課金により「クレジット」が入手可能です。

「クレジット」を使用して「仮想コインの交換」や「武器・衣装・車スキンの購入」、「シーズンパス」の購入などが可能です。
これらは、バトルに影響しないので、自分だけの見た目で楽しみたい方は課金してもいいでしょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「サイバーハンター」について紹介してきました。
このゲームは、いままでのバトルロイヤルにない要素をプラスしており、新しい形のスキルやアクションで戦術の幅が広がっています!
昨今で人気を博しているバトルロイヤルとは一味違うバトルが楽しめますよ!
これを機にプレイしてみてはいかがでしょうか(^^)/
近未来の道具を駆使してドン勝を目指すのだ!