2015年7月30日に「Rovio Entertainment」より配信されている「アングリーバード2」。
このゲームは、本作である「アングリーバード」の続編として新たに配信されました。
本作の人気ぶりもあり、「アングリーバード2」は、配信5日目で1000万ダウンロードを突破したのです…!
そんな世界的に人気な「アングリーバード2」ですが、知らなかった方や知っていてもプレイしたことのない方も多くいらっしゃることと思います。
今回は、「アングリーバード2ってどんなゲーム?」、「本当におもしろいの?」という方に向けて記事を書いていきたいと思います!
どんなゲーム?
そもそも「アングリーバード」とは、2009年12月にiPhone向けに開発したゲームです。

その後世界中で大ヒットし、Android版やPC版、Mac版などでも配信が開始されました。
2015年の時点でシリーズ累計25億以上のダウンロード数を記録しています…!
日本では、爆発的なヒットではなかったようですが、ヨーロッパやアメリカ、中国などでのヒットが凄まじく、2010年で最も成功したゲーム、世界で最も成功したゲームと評価されているほどです。
世界中でグッズの販売やアニメ化も果たしており、2020年1月には日本での映画公開も予定されています!

そんな「アングリーバード」は、タイトル通り”鳥”を主人公としたゲームです。
レッドをはじめとした鳥たちの物語です。豚のピッグは鳥たちの卵を盗みだしてしまいます…。
それに対して怒りをむき出しにした鳥たちが敵の豚を倒していくのが目的となります。
鳥たちの怒っているような声や、建物を倒す爽快感、アニメーションなどおもしろい要素が盛りだくさんです!
「アングリーバード2」は、前作の内容や演出、グラフィックなど、さらなる進化を遂げた続編です!

ゲームの進め方は?
「ワールドマップ」や「デイリークエスト」、「アリーナモード」などで遊ぶことが出来ます。

「ワールドマップ」には、通常ステージとボス戦があります。
スリングショットで鳥を放ち、フィールド上の豚を倒してステージクリアを目指します。
ワールドマップには、ピッグが乗った飛行船を追っていくというストーリーが盛り込まれています。
ピッグが逃げた先がボス戦となり、クリアすると再び逃げていってしまいます。
卵を盗んだピッグを倒しましょう!!

「デイリークエスト」は、3つのステージを失敗せずにクリアする高難易度のチャレンジです。
難易度が高い分、報酬も弾むのであきらめずに何度も挑戦しましょう!!
「アリーナモード」は、プレイヤーと対戦が可能です。
ストーリーを進めていくと解放されるモードになります。
対戦とはいっても、対人で戦うわけではなくそれぞれのスコアを競い合います。
ほとんど一人プレイのようなものなので、いつもどおりの力を発揮しましょう!
遊ぶには「アリーナチケット」が必要になりますが、勝つごとに報酬が豪華になるので積極的に挑戦することをオススメします!!
プレイ方法は?
プレイ画面です。

スリングショットで鳥を放ちましょう!
ピッグを外に落とすか、建物を壊したり、直接ぶつけたりすると消滅します。
ボスは非常にタフなので、体力を削って倒す必要があります。

鳥を放てる回数にも限りがあります。
建物を壊すとゲージがたまり、鳥が補充されます。
補充された分も使い切って、敵を倒すことが出来なければゲームオーバーとなります。
効率的に倒せるように何度もイメージすることが大切ですよ!

何回もやってたらコツがつかめるようになったよーっと♪

鳥たちの種類も豊富です。
それぞれ能力を持っており、タップすると発動することが出来ます。
また、スピードやパワーも異なります。
各ステージのギミックに応じて鳥を使い分けることが必要になります。
鳥たちを少し紹介しますね。

主役キャラクターのレッドは、アングリーバードの象徴です。
能力は、前方に風を起こし建物を崩しやすくしてくれます。そんなステージにもコンスタントに対応可能です。

テレンスは、能力を持ち合わせていません。
ドデカイ体格を活かして、建物を貫通しやすいため扱いやすいキャラクターです。

ボムは、自ら爆発します。
周囲一帯を吹き飛ばしてくれるので、建物には使いやすいです。
他にも、いくつかの種類の鳥たちが存在します。
キャラクターの個性を理解して、効率的にステージを攻略していきましょう!

魔法のアイテムも入手することが出来ます。
これは、強力ですのでここぞというときに使用するのをオススメしますよ!
課金要素は?
課金により「アイテム」を購入できます。
これらのアイテムは、ステージクリアの可能性を高めてくれます。
ただ、無課金でも入手可能であり、アイテムを使わずにクリアすることに楽しさも感じられます。
無課金でも十分楽しめますので、課金は立ち止まって考えてみてもよさそうです(・´з`・)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「アングリーバード2」について紹介してきました。
このゲームは操作が簡単なのに、割と頭を使います。
また、建物を壊したときの爽快感は素晴らしいですよ(*‘∀‘)
演出も楽しく、おもしろいゲームであると言えます!
これを機にプレイしてみてはいかがでしょうか(^^)/
怪物すぎるヒットぶり…。